心配性な母の下見&準備~娘の高校受験編~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘の受験予定の高校まで、最寄り駅から歩いてみました。雪の予報がでているので、念のためです。

 

住宅街を歩いていたら、こんなにたくさんの銀杏落ちてました。誰も拾わなかったようです。もったいないですね。

 

 

ストレスに弱く、すぐ不安になるビビりな娘の高校受験の下見&準備のことを話したいと思います。

 

自閉症の息子は、初めての場所や物に弱かったので、遠足や修学旅行、進学前に、必ず家族で下見をしていました。先に、現場を見ておけば、息子も安心ですし、親もどこを気を付ければいいか先生にお願いできるので、下見や事前準備は、必須でした。

 

母は根が心配症なので、娘の高校受験も、納得いくまで色々やりました。以下、娘のためにやったことです。

 

《下見》

 

○冬休み中に、試験の実際の時間帯に、娘と一緒に電車バスで通学してみた。数日後には、娘1人で、高校まで行って練習。

 

○お正月明け、学校が始まってから、実際の試験時間帯に、電車、バスの込み具合を、母が確認。

 

○バスの運転手やタクシー会社に、雨の日や雪の日の混雑や運行状況を確認。朝一、運行状況を、営業所に連絡すれば営業状況を教えてくれることが判明。バスが駄目な時は、タクシー、それでもだめなら、徒歩。

 

○雪でも、ひどくないならタクシーやバスは、チェーンを付けて運行するとのこと。

 

○母が、実際に、最寄り駅から、雪の日でも大丈夫そうな大通りを徒歩で高校まで歩いてみた。バスなら、15分のところ、坂道もあり、40分かかりました。

 

○最寄り駅で、母は、待機なので、時間をつぶすファミレスを確認。朝7時から営業。モーニングあり。朝は、そんなに混まないので、長居も可。

 

《受験準備》

 

○制服のクリーニング済。Yシャツは1枚、きれいなままキープ。

 

○上履きは、新品を夏休み明けに下ろして、1カ月半ほどで、引き上げ保管。ほどほどに、きれいで使用感がある状態をキープ。運動靴も同じ状態でキープ。

 

○携帯電話の所持は、悪天候が予測されるので、OKになりました。学校にお願いしておいてよかったです。

 

○合否発表を、どう塾、学校、おじいちゃん、おばあちゃんに知らせるか、打ち合わせ。

 

○終わったあとのご褒美、準備。夕飯は、家族で外食。本人のリクエストの任天堂スイッチ+サプライズ。娘の受験に協力してくれて、色々我慢してくれた息子にも、電車の本と+αを用意しました。

 

《縁起担ぎ》

 

○絶対入ってしまうバンカーの砂のお守り

 

○お正月おばあちゃんの家の氏神様、菅原道真を祭る神社に初詣。

 

○試験の前日は、ソースカツ丼で、「試験に勝つ」、なるべく、娘のリクエストのモノを作って食べさせていました。

 

○キットカットの受験生応援バージョンを用意

 

《健康管理》

 

○野菜が高くても、必ず食べさせる(プチトマト1パック498円は、痛かったです)野菜ジュースを用意。

 

○マスクを必ずさせる。本人の希望で、耳が痛くならないタイプを、娘用に買っています。

 

○加湿器や、スリーパー、部屋のデロンギヒーターを入れるなど、風邪・インフルエンザ対策をしました。

 

いろいろやってみました。受験するのは、結局娘です。親のできることは、このくらいです。

 

あとは、お天気ですね。朝から雪が降らないことを祈りましょう。

 

【クスっと、コーナー】

 

娘、受験の不安からか、とにかく、母にまとわりついて色々話しまくってました。

 

その中で、「明日の朝のパンは何?」と聞かれたので、娘の好物の「メロンパンだよ」と、答えました。娘は、食べるのが下手で、食べ物をバラばら落とします。

 

メロンパンもご多分に漏れず、こぼすと思ったので、「お皿しいて食べないさい」といったら、「私、試験もメロンパンも失敗しないので・・・」と、言ってました ( ̄_ ̄ i)

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村