LADです。今日は、最高気温15度超えて、暖かい雨でしたね。
玄関横のチューリッププランターに、数日前に、寒さ対策でわらを置いたのですが、暖かさで芽がだいぶ出てしまいました。若芽が出てからの、寒さ、雪は困ります。出なくてよかったのに、ちょっと心配です。
今日は、午後から、養護学校の特例子会社見学に行ってきました。通勤や、仕事内容、会社の考え方、すごく理想に近いところでした。こんなところに、息子が就労できたらいいなあと、思いました。
施設長さんのお話の中で、「社員として採用する人は、どういう人か」という説明がありました。企業就労を目指すなら、どう子どもを育てていけばいいか、すごく、よくわかるお話でした。
1)自分のことは、自分で出来る
→会社だけでなく、自宅でも。家事全般、衣替えや身だしなみも自分で出来るこようにしていく。
2)一生懸命仕事をする。会社は、売り上げを出すことを、目的にしている。
→仕事に集中できること。いい加減な気持ちではダメ。
3)自分から意思表示が、タイムリーに発信できる
→「報・連・相」を、しっかりできる。しゃべれなくても、相手に手を挙げるなどで、意思表示が伝わればOK。
4)周りに迷惑をかけない
→組織人、社会人として当然のこと。気に入らなくても、暴れない。突然休まない。
働くということ、すなわち社会人として、自立することだそうです。親亡き後も、仕事を続けられる人を雇いたいそうです。
「親御さんが、子離れしてください」と言われて、耳が痛かったです。かなり高い目標をもって、息子に色々教えないといけないなあと、改めて思いました。いろいろ考えさせられた、会社見学でした。
【クスっと、コーナー】
娘の高校受験の面接対策で、父と母が、娘に面接をしていました。息子も、加わりたそうだったので、思い切って、椅子を用意して座ってもらいました。3人目の面接官です。
息子の質問は、以下の3つ。
1)今一番やっているゲームは?答え:ポケモン。そのゲームの1番好きなキャラは?
2)スプラトゥーンで、好きな武器は?なぜその武器がいいのですか?
3)妖怪ウォッチで、一番好きなキャラは?
アニメとゲーム漬けの質問でした。当日、こんな質問は、面接官はしないと思いますが、思いもよらないことを聞かれることに慣れる、いいチャンスだったと思います。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。