LADです。今日は、暖かったですね。お正月に、母が「スイッチが重くないチャッカマン」が欲しいといっていたので、これを見つけて生協で買いました。
本当に、スイッチが軽いので、手先が弱くなっている母に、ぴったりです。ろうそくやお線香に最適と書いてありました。お年寄りにやさしい商品です。
今朝の朝日新聞朝刊に、「特別支援教育の総合施設、大和市に来春開設へ」という記事が出ていました。
記事抜粋)
神奈川県大和市は、障害のある児童・生徒の特別支援教育について、子どもの支援に加えて、保護者の相談、教職員の研修などを総合的に進めるセンターを、2019年春に開設すると発表しました。県内初の取り組みだそうです。
機能として、4つを想定しているそうです。これが実現するなら、画期的なことです。全国的に広がるといいですね。
1)通常学級在籍者で、情緒や行動面に課題のある子が対象の教室を設ける。通所する場合は、出席扱いになる。
2)特別支援学級在籍者で、登校が困難な子が通う場所(県内初の施設)
3)特別支援教育に特化した相談センターを開設。専門の職員が対応。発達検査などもできます。
4)教教員の研修施設をつくり、多様な特性の理解や、指導のあり方を学ぶ。
センターへは、市の担当スタッフ4名に、心理士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士などの専門家が入るそうなので、安心ですね。
何事も、子どもを中心に考えていってほしいものです。
【クスっと、コーナー】
娘に「プレゼントを買ってあげる」と、言っていた息子ですが、後日談がありました。ポケモン映画のDVDを買ってあげる予定だったそうです。
値段が4000円くらいするとわかったからでしょうか。「お母さん、○○へのプレゼント、半分こにしようよ」と、言ってきました。
さらに、インターネットで値段を調べて一番安く買える、「Amazon」にするようです。息子、しっかりしていますね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。