文字や文章を書くことの大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、会社務めをしていた時の同期の友人達と会ってきました。年に1回の同窓会です。幹事さんが、おいしいお店を予約してくれて、プレゼント交換したり、思い出話に花を咲かせます。

 

 

今日は、話が盛り上がって、会社が借り上げしていた寮が現在どうなっているかのか見てみたいという話になり、20数年ぶりに行ってみました。

 

会社の寮ではなくなっていましたが、建物は、当時のまま残って自分の住んでいた部屋がどこだったかなどで盛り上がりました。

 

昔話をして、盛り上がれる友がいるというのはいいですね。楽しい時間を過ごしました。

 

母が外出先から帰ると、息子が「今日の宿題、日記でなくて、漢字のプリントをやった。日記は、毎週書かないといけないのかなあ・・」と、聞いてきました。

 

母:「仕事をするようになったら、日誌をかかないといけないし、小説を書くときも、文章を書き慣れていないと書けないよ」と、説明したら、「じゃあ、日記書く」と、素直に、日記書きすることを了承しました。

 

企業就労を目指すなら、文字や文章が書けることも、大事なポイントになります。日誌のほかに、伝票書きや、目標を書くなど、様々な場面で文字や文章を書くことが要求されます。

 

また、LINEやメールなどで、相手に自分の状況や、欲求を伝えられることも、コミュニケーションには、大切なスキルです。

 

日記は、学校の先生が、息子が週末何をしたかを知る、連絡帳の役目もしています。息子に、これからも、日記書き頑張ってもらいます。

 

【クスっとコーナー】

 

兄妹喧嘩が絶えないのですが、息子は、娘のことをよく見ています。

 

妹が、どんな行動をするか、どんな発言をするのか、かなりの確率で当てることができます。

 

今日も、風呂から出てきた娘が何というか、ズバリ当てていました。

 

息子の予測と、まったく同じ言葉だったので、みんなで大笑いしました。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村