LADです。今日は、いいお天気でしたね。空に、鱗雲がきれいに流れていました。
今日は、校外実習の職場見学と反省会でした。養護学校の進路担当の先生と副担任と一緒に行ってきました。そこで、この2週間の実習の息子の評価をいただきました。おおむね好評価でした。
《好評価だったこと・長所》
○仕事のミスが少ない。仕事に集中して取り組めていて、私語がない。
○自分で作業の効率を考えて、工夫ができている。チラシに、押す印鑑が2個あったのですが、左右交互に押すようにしていた。その方が、持ち替える一動作が減って、時間短縮になる。
○注意されても、言い訳をしないで、すぐに「はい、わかりました。すいません」と言って正しい作業を受け入れる。素直なので、教えやすい。
○息子が「お客様のために・・○○する」という発言をして、びっくりしました。自分の仕事だけでなく、相手の為に何かをするというのは、すごい社会性です。
《修正した方がいいところ・短所》 ※自閉症の特性からくるところ
○自分の仕事でないことだと、相手が大変そうでも「何か手伝いましょうか」といって、手伝うことができない。
○休み時間などで、他人が会話している時に、自分の興味のあるもの(例えば電車のこと)が、会話に出てきたら、突然話に割り込んで、延々と話してしまう。止め時がわからない。
○重い荷物(パンフレット)を、バックで持たせたら、「重くて、肩が痛いので持ちたくない」と、言ってしまい、女性の方に持ってもらおうとした。力的には、持てるので、感覚過敏(痛みに弱い)の問題かもしれません。
○パソコンがもっと使えるとよい。伝票入力などができると、もっといろいろな職業が選べる。家でExcelを、やってみることになりました。
以上、いいところ、直したほうがいいところでした。この評価をもとに、学校と連携して、就労につなげたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
実習のお礼に渡す絵を、先日から描いていたのですが、それには、息子の好きな電車とアニメのキャラが描いてあります。
それだけだと、お礼にならないから、お礼の言葉を絵に書くよう、いいました。
すると、素直に受け入れて、絵に、「実習でお世話になりました。いろいろな仕事を覚えることができました。ありがとうございました」と、お礼の言葉を、書き足すことができていました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。