LADです。今日は、台風一過。風は強かったですが、いいお天気でした。青空がきれいでした。
高校生のADHDの息子さんをお持ちのお母さんが、息子さんが生徒会長に立候補するのだが、大丈夫だろうかという話をしていました。
個々で違うかもしれませんが、発達障害があっても、人の上に立ちやっていけると思います。
先日のシンポジウムでも、自閉症スペクトラムのお子さんが、インクルージブ校で、生徒会に入っているというお話がありました。
成人されている方でも、カリスマ的なリーダーシップを持っていて、起業されて、自分が社長さんをやっている方も、多数いらっしゃいます。
トップになる方が、自分の思い通りに、物事を決めたり、進められるので、その方がラクなのかもしれません。
得意なことを生かし、芸能活動や映画の製作、芸術の分野で活躍している方がいます。自分の興味のあることは、超専門的な知識をもっていて、そのことを職業にしている方も沢山います。
発達障害の一部の方は、その秀でた能力で、人の上に立ち、時には、その道の先駆者になり、伝道者になっているのです。
発達障害の人が、世の中に必要ないなら、減っていくはずですが、そうではありません。むしろ診断を受ける人は、増えています。
自閉症スペクトラムを含めて発達障害の人は、人類の進歩には、欠かせない大事な存在なのではないでしょうか。
もっと多様性を受け入れる、世の中になって欲しいものです。
【クスっと、コーナー】
テレビのCMで、ニトリの傷が付きにくいソファーの宣伝をやっていました。
黒い革張りのソファーの上を、イタリアングレイハウンドが走ったり、コンパスやドライバーでこすっても傷がつかないというやつです。
そのCMを見た息子が、昨日買ったソファーをチラ見したので、慌てて「同じ黒い革張りだけど、うちのソファーは、傷がつくので実験しないでください」と、注意しました。危なかったです (^_^;)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。