LADです。今日は、台風の影響で、朝からひどい雨でしたね。夜のうちに、通り過ぎるというので、明日の朝は、大丈夫でしょうか。校外実習2週目になります。
先週、息子が、夜になって膝の裏が痛いと言い出しました。
「痛み」を訴えることがあっても、なかなか原因がわからないことがあるのですが、今回もそうでした。
原因がわからないのは、息子のボキャブラリーの少なさのせいです。小学校の頃、扁桃腺が腫れて痛かったのに「首が痛い」と、学校で言って、整形外科へ連れて行くように小学校の先生に言われたことがあります。
息子は、詳しい理由を説明できないので、こちらがピンポイントで、具体的に聞き出さないとダメです。今回もいろいろ聞いてみました。
実習先で、どこかにぶつけたのでないかと思い、職場のことを聞いてみましたが、違いました。
職場まで30分ほど歩くので、筋肉痛かと思ったのですが、ふくらはぎではないし、普段の通学と変わらない距離なので、それも却下。
理由が判明しないまま、本人は、「成長痛だ」と、言い始める始末。もう成長は止まって、ここ4年程、背は伸びていませんから、違います。
よくよく、膝の裏を見て見ると、痣っぽい感じです。そこで思いついたのが、リビングのソファー(二人掛け座椅子)です。
いつも息子の座っているソファーに座った時に、クッションがヘタって、中のパイプが膝の裏にあたったことがあったのです。母は、短い時間だったので、平気だったのですが、息子は毎日、長時間座るので、痛くなってしまったようです。膝の痛みの原因がソファーとは、衝撃です。
壊れていても、仕方がないと思うのか、それを報告することは思いつかないんですね ( ̄_ ̄ i)
原因がやっとわかりました。息子には、「ソファーが壊れていて、パイプが当たり膝が痛くなりました。座っていて痛いと思ったら、お母さんに教えてください」と、説明しました。
さっそく、ソファーを、ホームセンターへ買いにいきました。合皮で黒い革張り、リビングの雰囲気が変わりました。息子は、気に入ってくれたようで、よかったです。
【今日のいいとこ探し】
留守番していた息子に、お昼ご飯のカレーを先に、食べていてもらったのですが、食べ終わったあとに、娘の分と合わせて、食器を洗ってくれていました。
今までも、「洗ってください」と、お願いした日は、洗ってくれていましたが、言わなくても洗ってくれるようになっていました。うれしい、成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。