LADです。先日から、あまり体調がよくありません。筋肉痛というか、全身に痛みがあります。天気のせいもあると思いますが、倦怠感がひどくて辛いです。
そんな状態でしたが、県の教育委員会主催のインクルーシブ教育のシンポジウムに出てきました。卒園した幼稚園の主任の先生がパネリストで懐かしかったです。
一緒に共生社会をめざすという大きなテーマがありました。それに向けて、今行っている内容の報告がありました。
知的障害のある生徒が高校教育を受ける機会を拡大するために、今年度、インクルーシブ教育実践推進校が県下、3校できたとのことでした。さらに、今後20校まで増やすというのは、朗報です。
推進校の校長先生の話が印象的でした。今年度の入学者は、皆意欲的で、生徒会や部活に、参加しているそうです。「僕たち、1期生が、がんばらないと、駄目だ」と、言っているそうです。すごいことですね。
幼稚園の先生の立場から、小学校の先生へのアドバイスで、「子どもを中心に考えて、子どもから学ぶ姿勢を大切に」とお話がありました。
当たり前のような気もしますが、大事なことです。
企業の方は、判定Aの方でも、企業就労できるという話をしてくださいました。その方は、障害者雇用をぜひ他の会社にも、普及させたいと、その活動も行っているそうです。
いろいろなお話が出たので、人それぞれとらえ方が違いますが、インクルーシブのことを考えさせられた1日でした。
【クスっと、コーナー】
療育先の今日の課題は、カレンダー作りでした。例年、好きなキャラや好きなものだけを貼って作るのですが、今年は、習字や、線引き、マスキングテープデザインなど、色々なことにチャレンジしました。
習字、好きな文字を書いていいと言われたらしいですが、なんと息子は、「結婚」と書いてました ( ゚ ▽ ゚ ;)
たぶん、ポケモンのキャラのセレナちゃんとサトシくんの結婚妄想から、書いたのだと思いますが、びっくりです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。