高機能の自閉症の子の就労の難しさ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も暑かったですね。ただ、台風心配です。娘の中学校の運動会、土曜日にできないと、1日づつずれて、火曜日まで順延します。さくっと、やりたいですね。

 

高機能のお子さんのお母さんとお話しする機会がありました。サポート校に行かれていて、就労を考えて「就労移行支援事業所」の体験などに出ているそうですが、なかなかご本人の気持ちが、のらなくて困っているそうです。

 

普段、アルバイトで、最低賃金以上のお給料をいただいているので、就労移行支援に通うと、ほぼ賃金がでないことや、アルバイトができないことが納得いかないそうです。

 

また、自分でいろいろできるというプライドもあり、「福祉型」の就労移行支援だと、自分よりできない子ばかりで、その子に合わせて支援が組まれるので、それも納得できないそうです。

 

本人が「働く」ことに意欲がないと、親がいろいろアドバイスしても、就労に結びつかないですね。

 

ご本人の気持ちを尊重して、最近増えてきた「企業型」の就労移行支援事業所を利用してはどうか提案しました。きれいなオフィスで、利便性がいい場所にあり、高機能の方が多く利用しています。

 

名称も、「ビジネス○○」とか、「○○フロンティア」など、横文字でスマートなイメージが感じられます。

 

気持ちの問題も「就労意欲」につながるので、イメージも大事だと思います。

 

息子も来月から、校外実習です。進路のことは、本当にいろいろ悩ましいですね。ご相談の方のお子さんも、ご本人に合った、卒業後の進路が見つかるといいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子の夏休みの宿題だった、コンクール用の絵が、校内に貼りだされたようです。これから、全校生徒の投票だそうです。

 

その絵にも描いた、妖怪ウォッチの「姫シリーズ」、ずいぶん完成度が上がりました。ビーチ姫は、普段水着なので、着物は、オリジナルデザインを考えて描いたそうです。ビーチなので、ハイビスカス柄だそうです。素敵ですね。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村