進路指導室へお願いし続けた結果 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、台風一過でしたが、スッキリ晴れないで、蒸し暑かったですね。未だ、雨がやまない九州や四国の方々が心配です。

 

今日は、養護学校で就労の座談会がありました。進路指導室が主催でした。

 

5月の、全体で行った進路説明会の時に、いろいろ改善をお願いしていたところが直されていて、とても分かりやすい説明になっていました。

 

「パワーポイントで出した資料は、レジュメにして欲しい」「事業所の種類や企業就労に必要なことも、説明を丁寧にして欲しい」と、お願いし続けたところ、今回は、ページをとって、詳しく説明してくれていて、参考になりました。

 

最初の説明会から、このクオリティが欲しかったです。

 

進路指導の先生のアドバイスで、参考になったことを書きます。企業就労を目指すかどうか、悩んでいたのですが、先生の言うことで、背中を押されました。

 

養護学校卒業の時点で、企業就労ができるチャンスがあるならした方がよい。年齢が若ければ若いほど、適応力が高いからだそうです。

 

先日の校外実習の結果もかんがみて、企業就労で行こうと思いました。あとは、息子に向いている、職種や仕事を親が見つけることですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

スポーツジムへ通っている息子。今日は、ロッカーを契約するので、母が一緒に行きました。学校帰りなので制服です。

 

 

帰りに最寄り駅の中を歩いていると、お父さんの使う電車が、人身事故で、運転見合わと電光掲示板に出ていました。

 

すかさずLineで、お父さんに、電車が運転見合わせの情報を送ってあげていました。優しいですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村