LADです。今日は、娘の修学旅行の代休でした。お母さんとデートしたいというので、「オービィ」という、テーマパークに出かけました。
そこで、ハリネズミに触れることが出来ました。名前は、大吉君、活発で、とてもかわいかったです。触れあって思いましたが、いつか家で生き物を、飼いたいと改めて思いました。
今日、中学生から、アスペルガー症候群の子についての質問がありました。自閉症の息子の母親だと知って、アドバイスが欲しかったそうです。
相談の子の普通級へ交流している支援級の子についてだったのですが、お友達間で、トラブルがあったようです。その子の疑問に思っていることに答えました。
1)UNOやトランプなどで、負けた時に「馬鹿野郎、ふざけんな、文句言うな、バカヤロー・・・」等、暴言いて、雰囲気が悪くなってしまった。なんで、そんな事を言ってしまうのか。
→アスペルガー症候群の特徴で、相手の立場には立てないので、他人がどう思うかを考えずに、自分思ったことを口に出してしまう。悪気はない。コミュニケーションの練習中。
2)自分のことを信頼してくれていて、クラスメイトと何か問題がおきると、助けを求めて来てくれるが、このままでは、かばいきれないかもしれない。
→支援級の先生も担任の先生もいるので、苦しければ、その子のことは、先生に頼んでしまって構わない。無理をしないよう伝えました。
3)どうして運動がまったくできないのか。できなくても、もっと積極的に体育などに参加して、やる気を見せればいいのに・・・
→2つ動作をいっぺんにやることが苦手なので、運動は上手でない子が多い。失敗嫌いで苦手なことはやりたがらない子が多いので、無理強いせずに暖かく見守って欲しい。
全体として、勉強はできても、コミュニケーション能力は、年齢より低いので、いま練習しているところだと説明しました。自分一人で抱え込まず、担任の先生、支援級の先生に相談するよう勧めました。
支援級の子のことを、心配してくれて、本当に優し子でした。落ち着いて、学校で過ごせるといいですね。
あと、明日、支援級の子のお母さんに、話をしてこようと思っています。
【今日のいいとこ探し】
息子に、実習へ行く会社までの、通勤時間調べの宿題が出ました。
毎日、家で漢字の宿題をするのですが、「今日は、勤務時間調べがあるので、漢字の宿題は、無しにして欲しい」と、息子が言ってきました。
自分で、やる量の調整が出来ていて偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。