気象病と自閉症の関係 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。娘が修学旅行から帰ってきました。疲れているようですが、撮って来た写真を見る限り、仲間外れなどなく、楽しく過ごせたようでよかったです。

 

体験で作った八つ橋です。自分は、食べられないので、お土産に持って帰って来てくれました。抹茶、チョコ、ニッキ、桃に苺と色んな味があって美味しかったです。

 

 

先週見た朝のワイドショーで「気象病」という病気が取り上げられていました。季節の変わり目や天気の変化、気圧の変化で、頭痛や倦怠感、古傷が痛むなど、体調が悪くなる病気だといっていました。

 

自閉症の人も、天候や気圧で、不機嫌になったり、イライラしたり、落ちつかないなど、様々な症状がありますね。体調や気分も、左右されるということが分かっています。

 

気象病は、三半規管が、気圧などの変化で膨張して、中に入っているリンパ液が三半規管の中で動くようになり、脳がそれを体が傾いたと勘違いして、実際とのギャップに体がついて行かず起こるのだそうです。

 

予防体操というのあって、耳を上下に引っ張ったり、折ってつまんだり、耳をグリグリ回すと、リンパ液の流れがよくなり、季節病になりにくくなるそうです。

 

私も主人も、気象病がひどいので、耳体操を初めてみました。息子も気圧が下がった時に、頭痛があるので、私たちを見て真似るようになりました。自閉症の子にも効くかどうか、見守りたいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

修学旅行へ行くのに、カメラを娘に貸した息子。壊さず帰ってくるか、すごく心配していました。大丈夫でした。

 

帰ってきたカメラを返す時に、「1枚だけだけど、電車の写真撮って来たから・・」と、娘が息子に言いました。すごく喜んでいました。

 

娘、息子のことよく理解しています。やさしいですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村