娘の歌の超特訓!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘の修学旅行の服や身の回り品を買いに行きました。来週、京都・奈良へ修学旅行です。

 

音楽の歌のテストで、超悲惨な結果になった娘。100点中47点、ボロボロだったそうです。

 

母に似て音痴なので、急には、うまくならないと思ったのですが、本人から、真剣に「歌が上手くなりたい」と言われたので、主人とトレーニングを始めました。

 

《歌が上手くなるためのレッスン》

 

〇音痴のタイプを判別 音階はわかるが、声に出せないタイプでなく、音階が分かっていない、自分の出している声がわかっていないタイプと判明

 

〇歌が上手くなる方法のインターネットの記事を見て、視覚的に、どう練習するかを理解してもらった

 

〇iPodで、うまく歌いたい歌の歌詞やメロディを何回も聞いてもらう

 

〇歌詞の内容や情景を理解する。恋の歌とか、誰かへの便りだとか、元気を出して欲しい歌等。

 

〇一番伝えたいのは、、どの部分かを考え、そこに感情をこめて歌う

 

〇声を前に出す(方向性)を意識する。単調にならないように、はっきりと息を出しながら、歌詞を歌う

 

〇歌を細かく分けて、iPodと一緒に歌い、音階のズレを認識させる

 

〇体をリズムに合わせて、動かす。ノリながら、楽しく歌う。

 

2時間ほどのレッスンですが、だいぶうまくなりました。本人も自信が持てたようです。小さなことですが、自己肯定感を持ててよかったです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子のリクエストで、夕飯は、土鍋で作る鯛めしになりました。昨日のテレビでやっていたレシピです。

 

 

本当は、真鯛のサクを半身使って作るのですが、スーパーに行ったらそのお値段にびっくり (  ゚ ▽ ゚ ;)

 

買うのを母が悩んでいたら、息子が「鯛めし止めよう、お母さん」と諦めようとしてくれました。こんな時に、意地にならない、やさしい息子です。

 

悩んだ末に、鯛のお刺身小パック398円と、鯛のアラ198円を買って鯛めしを作ることにしました。節約鯛めしでしたが、美味しかったです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村