LADです。今日は、晴天で、風もあり爽やかな1日でしたね。
1階の洗面所の衣装ケースに入れていた娘の洋服を、2階の娘の部屋に全部移すことになりました。ところが、洗濯物を部屋の床に置きっぱなしにするようになってしまいました。
叱ったところ、部屋に入れ場所が少ないというので、2か所あるうちの1つのクローゼットに入れていた、息子の自立課題の教材を出して明け渡しました。
これで、娘がきちっと服の管理をしてくれるといいのですが・・・・どうでしょう。
息子の小さい時にやっていた自立課題です。処分する前に写真を撮りました。思い切って、ほぼ全部処分しました。
沢山ある、色スプーンを、指示の通りに、袋に入れる、弁別です。将来、作業をする時に、指示通りにできるようにする狙いがあります。
これは何回もやって、最後の方のものでなので、「余り」もあります。足りなくしておいて、支援者にヘルプを出す練習もしました。
薬を分けることを仮定して、薬ケースに、ビーズで代用した薬を入れるようにしてあります。ピルケースは、100均で、買いました。
曜日を理解して、指示書通りに出来るように、練習しました。更に、小さいケース小さい部品なので、指の微細運動にもなりました。
こんな感じで、幼稚園~小学校高学年まで、少しづつ積み重ねた結果が、今の息子に高いスキルと自信を与えています。自立課題をつくるのは大変でしたが、今思えば、親も子も、よく頑張りました。
【クスッと、コーナー】
息子が、描き溜めていた、鉄キャラの絵が10枚完成しました。それを、見て欲しい息子が、母には、ブログに載せてくれ、父には、SNSに使っていいよと、何回もアピールに来ました。
見せたがり屋な、息子でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。