LADです。今日は、通学時間に心配していた雨が降らずよかったです。
桜が散ったら、今度は、ツツジがきれいに咲き始めました。ご近所の玄関のツツジが、ブーケの様にきれいに咲いていました。
今日は、養護学校の個人面談の日でした。個別教育計画のすり合わせをしました。
養護学校の個別教育計画は、とても細かく、子どもの個性に合わせて設定されます。
ただ中には、息子には難しいことが、課題になっていたものがあったので変更をお願いしました。
例)国語、「詩を読んで、作者の気持ちや感情を読み取る・・・・」などは、難しすぎて全然分からないと思うので、変えてもらう事にしました。
一番力を入れて欲しかったのは、「自分の判断で、勝手に作業を進めめない。わからないことは、人に聞く」ということです。
これは、就労見学に行った、特例子会社や企業の担当者の皆さんが言っていたことです。
わからない時に、勝手にやらないで、人に聞ける。ヘルプが出せることが必要なスキルだそうです。
なかなか家でこの事を教えるのは、難しいです。なので、学校がメインに進めてくれることになりました。よかったです。
先生と直に話しながら、修正をかけて作りあげていくのはいいですね。息子に合った個別教育計画が出来るのが楽しみです。
【今日のいいとこ探し】
娘が、模造紙にクラス目標を床で書いていたら、巻きあがってしまう紙が気になったのでしょう。息子が、箱を持って来て、模造紙の四隅を押さえてあげていました。
気がつくし、優しい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。