障害のある息子が、通帳をつくるには・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘の中学校の家庭訪問でした。今のところ、クラスでもいい感じで過ごしているようです。始業式の時に、色々とお願いしておいてよかったです。

 

今日の昼ご飯は、占いのラッキーアイテムが、カップラーメンだったので、娘と行ったカップヌードルミュージアムで作ったオリジナルカップラーメンにしました。

 

 

「子どもが成人すると、親が子どもの銀行の口座を作ることが出来なくなる」という話しを聞いていたので、今日、銀行に行ったついでに、色々質問してきました。

 

作業所や会社の給金、年金をもらう為にも、郵貯と銀行口座は、必要なのだそうです。

 

子どもが成人する前なら、親が、代わりに手続きして、口座を作ることができるそうです。成人すると、原則本人が手続きをするそうなので、字が書けなかったり、契約内容がわからない本人が作ることは、たいへんだと思いました。

 

成人前の子どもの口座開設について、銀行の説明は、以下のようでした。

 

■本人証明

本人の顔写真が載っている公的な身分証明書(※)と、保険証の2種類が必要です。

※マイナンバーカード、県立高校の学生証、パスポートなど

 

■新規申し込み用紙

本人でなくても、親が書いてしまって大丈夫だそうです。言えば用紙がもらえるので、家で、息子と一緒に書くつもりです。

 

■印鑑

本人用の物を一つ作って、それを専属で持たせようと思います。

 

平日午前中が空いているそうなので、夏休みに入ったら、一緒に手続きに来ようと思います。

 

【クスッと、コーナー】

 

明日は、家族で、海釣り公園に行きます。釣果がインターネットでわかるのですが、「サヨリ」が沢山釣れているようです。

 

それを調べて知った息子が、「石川サヨリ~♪」と、歌いながら、寝にいきました。

 

ダジャレ好きな息子です ( ´艸`)

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村