ビジネス書を活用する~伝え方が大事なわけ~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、いいお天気でしたね。でも、午後から風が冷たくなって寒かったです。こう寒暖の差が激しいと、体が辛いです。

 

部活動で、人間関係に悩んでいる娘が買って欲しいと言って買った本です。

 

 

漫画ですが、ビジネス書のコーナーにありました。編集者の女性が自分思う事ばかり、周りにぶつけて、うまくいかず困っている時に、謎のオネエがあらわれます。

 

そのオネエから、「ノーをイエスに変える技術」、すなわち、「伝え方」のアドバイスをもらって、成長していくというストーリーです。

 

娘も自分と被ると思うことがあったようで、「やってみよっと」、言っていました。本で、目から見て、系統立てて説明してくれる本は、反抗期で人の話を聞かない娘にぴったりでした。

 

小学生の頃は、「心と体の女の子ノート」など、ティーン向けの少女本でよかったのですが、人間関係が複雑になってきた今、ビジネスや自分磨きの実用書コーナーがいい教材を出してくれていますね。

 

「楽しい」と言って、毎朝学校にいけるといいですね。落ち着いた中学校生活がおくれるといいと、思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

学校帰りに、そのまま、スポーツジムに行くことにした息子。家に帰ってから、行き直せばいいのですが、「めんどくさい」というので、今日から、直接行ってみることになっていました。

 

学校が終る時間が早かったので、最寄り駅で、電車を見て時間調整してから帰ってきました。ジムで、待ち合わせしたのですが、ぴったりでした。

 

こちらから、時間を指定しなくても調整が出来て偉かったです。自分で、考えて動けるといいですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村