LADです。今日は、朝、寒くて目が覚めました。この秋一番の冷え込みだったそうです。夏掛けではさすがに、寒すぎたようです。シーツを秋用にして、毛布も出してきました。
秋は、駆け足で去って行こうとしていますね。ご近所の庭に、ホトトギスとコスモスが咲いていました。深まる秋を感じますね。
昨日、「障害のある人と一緒に働く時に、職場ではどんな配慮が必要になるのかを、障害の種類別に、まとめたリーフレット」が、作られたというニュースが流れていました。
文教学院大学のプロジェクトチームが作ったもので、厚生労働省も協力したそうです。大学のホームページから、見ることが出来ます。
発達障害、知的障害、高次脳機能障害、精神障害の肢体不自由等9個の障害ごとに、どんな支援が必要が、一目見てわかります。また、具体的なワンポイントアドバイスが、書いてあるのがいいですね。
発達障害なら、感覚過敏の緩和の為に、サングラスや耳栓の使用を許可する。作業やスケジュールを明確にする、指示は具体的で簡潔にするなどが、アドバイスでした。
このリーフレットがあれば、企業が、障害者雇用を考えた時、「どんな配慮をすればいいのか」、「注意点は何か」が、よくわかるので、雇用の後押しになると思います。
国も入っての今回のプロジェクト。もっと広く企業に知ってもらいたいですね。もっと障害者雇用が増えるといいですね。
【今日のいいとこ探し】
今日から、養護学校の校内実習が始まりました。ずいぶん前から、準備をしてきました。
1日目なので緊張はあったようですが、連絡帳を見る限り、一生懸命取り組んでいて、指導の先生からもいい評価をもらえたようです。よかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。