暑中見舞い書きで、暴れる息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、局地的な雷雨が降るとの天気予報でしたが、結局降りませんでした。


家から、1時間ほど離れた主人職場は、午後から土砂降りだったそうです。写真奥の方。あの雲が、こちら側にきて、雲だけ見ると、いつ降ってもおかしくない感じだったのですが・・・・


嵐の前の静けさ


暑中お見舞い葉書を書くのが、今日の分の宿題だったのですが、文字や文章を書くのが嫌いな息子は、大荒れでした。予告は、先週末から、「キャンプから帰って来たら、月曜日に暑中見舞いを書く」としていました。


午前中に、ハガキと住所を渡しいましたが、色々理由を付けて取り組まず、午後へ持ち越し、さらに、他のことで叱られたのに、「これじゃあ、暑中見舞い葉書が書けない」と、ハガキを投げ捨て、意味不明の逆ギレ。本当に、嫌なんですね 


毎年のことですが、疲れます。 (x_x;)


それでも書いて欲しいので、以下のことを、息子に提供しました。担任の先生、放課後デイ、キャンプのボランティアさんへ、無事に、4枚書きあげました。


〇宛名の見本を、ハガキと同じ大きさで、用意する(考えず、書き写せばいい)


〇書く文字を少なくするために、写真を貼る。息子半分、残り母のコメントを書くことを提案


〇何を書いたらわかないというので、夏休みの出来事を、いくつかピックして、一覧表にして渡しておきました。その中から、自分で伝えたいことを選んで、書いてもらいました。


以上、かなりのテコ入れをして、なんとか、暑中お見舞いを書き上げることができました。よかったです。


【今日のいいとこ探し】


息子は、娘とよくケンカするのですが、すごく嫌いなわけではないことが、判明しました。


娘の話に、息子となった時に、「○○(娘の名前)って、嫌な奴だけど、たまにいいこともするから、家にいても居いかも・・・」と、言っていました。


きっちりしたい兄と、ルーズで忘れっぽい妹、いい凸凹コンビです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村