日本自閉症協会からのメッセージ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子の病院の定期検診でした。夏休みなので、混雑していました。だいぶ待たされましたが、静かに待っていることが出来ました。


津久井やまゆり園の事件に際して、日本自閉症協会のホームページに、メッセージが載っています。事件から2日、まだまだショックがぬぐいきれません。


手をつなぐ育成会という障害者の団体が、いち早く「障害のあるみなさんへ」という、メッセージを発信しました。テレビなどのメディアでも取り上げられています。


日本自閉症協会からも、声明文と「自閉症の皆さま、ご家族の皆さまへ」というメッセージが発信されました。

日本自閉症協会のホームページから、見ることができます。


※内容の一部抜粋です。

 


不安な気持ちをなくすことは難しいかもしれませんが、軽くすることはできます。


安心出来る慣れ親しんだ身近な人に、不安や悲しみなどを伝えてください。


そして不安なら事件から少し離れてください。それでも不安が増す方は、専門家に相談してください。


自閉症の皆さん一人一人が大切な存在です。


自閉症の皆さんが生きていることには大きな意味があります。


私たちは皆さんが安全に安心してすごしていける社会になるよう努力していますので、みなさんは今までどおりすごしてください。


以上です。


実は、私も、毎日テレビのニュースを見たりインターネットの投稿を見て、不安になっていました。息子には、なるべくニュースを見せないようにしています。なんだか、怒りと憤りと不安で、もやもやしていました。


古くからの友人が、心配をしてメールをくれました。「不安にとらわれず、今までやって来たことを信じて、今までとかわらない生活をしてくださいね」という内容でした。協会のメッセージと同じです。


そうなんです。息子は、何も変わりません。母も今までどおり、毎日の生活をおくるだけです。それが、生きているということで、精いっぱい人生を謳歌するということだと思います。気持ちの整理がつきました。友人に感謝です。


【今日のいいとこ探し】

昨日の学校の夏祭りで、息子の作った紙相撲の力士です。アニメ鷹の爪団のデラックスファイターがモチーフです。青い下地の紙を見て、思いついたようです。スマフォで検索してさくっと、描いていました。なかなかの出来ですね。


紙相撲デラックスファイター


追伸


ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村