LADです。今日も天気予報が外れて、過ごしやすかったですね。明日、いよいよ梅雨明けでしょうか。ご近所のお庭で、ハイビスカスがきれいな花をつけていました。夏が、そこまで来ていますね。
今日は、職業実習2日目。別な事業所で、仕事を体験しました。午前中、製パンのお手伝いで、袋詰めと、生地をねって成形することまでやらせてくれたそうです。
前回と同じ、ここでも言語指示のみで、作業を教わるので苦労したようです。息子の様な、自閉症スペクトラムの方は働いておらず、言語指示で動ける人が働いているという感じだったそうです。
午後からは、パンの配達のお手伝いをして、その後、喫茶部の職員さんの仕事を見学したそうです。
今回、付き添ってくださった療育先の方から、詳しい話が聞けませんでした。後日のレポートを参考にしようと思います。
帰りに、ざっと聞いた話です。母の心配していた点と、問題点を聞きました。
《心配点》
○食品を扱うこいうことで、衛生面をクリアーできるか
→気になる点はなく、大丈夫だったそうです。
○わからないことが、質問できるか。勝手に仕事をすすめないか。
→まるっきりわからないことは、隣で作業している人に、きちっと質問していたが、ある程度自分で予測がつくことは、やはり勝手にすすめてしまう時があったそうです。
《問題点》 療育先の方、事業所の方からの指摘
○配送の車の中で居眠りしてしまったそうで、注意を受けたそうです。仕事ですから、緊張を持ってもらう必要がありますね。
○自己流になる時が、出てしまって、「言われたことをやる」「その指示でわからなければ、必ず質問して、確認をする」を、忘れてしまいます。
なかなか、学校や、親では気づかない、息子の職業適性が、少しづづ見えてきました。レポートを待って、9月には、学校へ今回の職業実習の報告をしたいと思います。いい経験でした。
【今日のいいとこ探し】
今日の実習ですが、待ち合わせが電車の乗り換えの無い駅だったので、1人で行けるというので、送り出しました。実際は、心配で、髪を降ろして、同じ電車の別車両で尾行しました (^_^;)
きちっと、待ち合わせ駅でおりて、改札で、一緒にいく療育先の支援員さんを待っていました。早めに着くといっていた支援員さんが、来ておらず、不安そうでしたが、待ち合わせ時間まで、きちっと待てました。
不安だったと思いますが、1人でちゃんと乗り切れました。偉かったですね。1人で出来たというのは、自信になると思います。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。