LADです。今日は、天気が朝からはっきりしないので、もやもやしてしまいました。午後から、頭の中が、パンパンな感じで、頭痛もしました。気圧の変化がある時は、体調があまりよくありません。困ったものです Y(>_<、)Y
車の横に、娘の自転車置き場があるのですが、いい加減に止めるので、車を降りようとすると、自転車のハンドルが当たって出にくい状況が、多々ありました。ビルドイン車庫なので、幅が狭いのです。
何回も、フェンス側につけて止めるように言ったのですが、守られません。注意するこっちも、イライラしてしまいます。どうしたものかと思っていたら、主人から提案がありました。
「どこに停めればいいか、一目でわかるように線を引くといい」と、言ったのです。なので、地面にわかりやすく、カラーガムテープを貼ってみました。ペンキで書こうとしたら、まだ、定位置が決まってないうちは、テープの方がいいと言われました。その通りですね。
たった1本テープを張っただけですが、娘、ちゃんとはみ出ず、自転車を停めてくれました。「こういうテープを貼るから、テープより向こうに自転車置いてね」とは、まったく言ってありません。見ただけで、停めてくれました。すごいですね。
これが「見てわかる、実物支援」です。
ゴミの分別や、トイレマークと一緒ですね。絵や、色、ロゴで、示されていれば、日本語がわからなくても大丈夫です。障害のある人、小さい子やお年寄りなどでも、一目見てどうすればいいかわかる支援は、誰にでも優しい支援です。
就労の話を聞きに行った時に、一般企業や特例子会社に勤めるなら、外国籍の方の居る職場が、自閉症の子には、いいと言われました。言葉に頼らないで、一目見てわかる支援を外国籍の方の為に、しているからだそうです。
【クスッと、コーナー】
夕方、体操教室に行きました。8月の誕生日から、大人の通うスポーツジムに切り替えます。なので、体操教室に通うのは、来月7月までです。
息子も、終わりがわかるらしく「13年間、お世話になったので、コーチに、おいしいお土産を買います」と、言って来ました。
「お土産?」と、思い、よくよく聞いたら、「お菓子の詰め合わせ」という意味でした。要は、お礼に、コーチたちにお菓子の差し入れをしたいとのことでした。びっくりしました ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。