息子の夏の実習先を選ぶ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も暑かったですね。ご近所のお庭で、噂の「豚薔薇」を見つけました。最近テレビで、やっていて、花びらが、豚のバラ肉そっくりだというのです。本当は、薔薇でなく、アマリリスなんですよ。


なんとなく、白いところが、豚の脂肪っぽいですね。赤も、血の赤っぽい感じでした。「豚薔薇」いいネーミングですね。


豚薔薇


療育先から、夏のプレ実習の申し込みの手紙がきました。同じグループの中の作業所各種に、実際に働きに行くというものです。


支援員さんもついてくれて、朝から、夕方まで丸一日の実習です。人気が高いので、申し込んでも、夏休み通して、1日か2日しか行かれないそうです。でも、ぜひ体験させてあげたいものです。希望が通るといいですね。


養護学校でも、1年生から、校内実習、2年生からは、校外実習があります。でも、その前に、療育でもお世話になっていて慣れている先生が、支援員として付き添ってくれるなら、これに越したことはありません。


あとは、行き先選びです。一応、就労移行とB型作業所に的を絞りました。それから、学校では、実習に行かない、息子を行かさないであろう「食品関係」を、あえて選んでみました。


接客業のカフェや、レトルト、パンなどの生産工場です。マスクをするのが苦手な息子は、学校の進路指導のスクーリングで引っかかってしまうと思うので、働く経験は、きっと出来ないと思います。


今回は、慣れている支援者の方がいて、1日という短い期間です。なので、経験と思って、あえて申し込みしてみることにしました。


1年生から、もう進路・就労のこと本格的です。本当に、早め早めに動かないといけないんですね。夏は、娘の高校の学校説明会もあるので、忙しくなりそうです。


【クスッと、コーナー】


主人と一緒に、プラネタリウムを見に行った息子。大好きな鷹の爪団の話だったので、帰って来てから、母に、内容を説明してくれました。


時間があれば、娘と見に行こうと思いましたが、行かなくてもいいくらいですね・・・・



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村