LADです。今日も、暑いくらいのいい天気でしたね。グリーンカーテンにと植えたゴーヤとキュウリがずいぶん大きくなりました。
1週間前 :本葉が1組出ただけです。
今日:葉が大きくなり、蔓が伸びてネットにからみ始めました
グレーゾーンで、中学校の普通級にお子さんが通うお母さんから、相談を受けました。
息子さんが、中学校で他のクラスのお子さんと、先生の知らないところで、暴力沙汰のトラブルを起こしてしまったそうです。相手の子が、息子さんが「嫌だ」といっているのに、しつこくするので、手が出てしまったそうです。
なのですが、お子さんは、学校の先生には、絶対言ってほしくないと言っています。そう言われて、お母さんはどう対応したらいいのか、困ってしまったそうです。
まず、お母さんには、お子さんが話して欲しくないと言っても、担任に、事情を話して相談することを勧めました。
先生は、お母さんから聞いたのではなく、「最近、気になること、心配事ない?」という感じで、時間をとって、息子さんと面談の機会をつくってくれることになりました。
「先生に、親は話していない」ということにすることで、親との信頼が崩れません。
その他、この方は、療育に通っていないので、療育先へ相談するというのは、無理でしたが、専門家の力を借りたほうがいいという話をしました。
あと、学校に常駐しているコーディネーターの先生や、スクールカウンセラーの先生に親が相談するのも、本人には、わからず出来る支援ですね。
息子さん、一日も早く落ち着いて、楽しく学校に通えることをお祈り申し上げます。
【クスッと、コーナー】
養護学校高等部へ行っても、体操教室へ通っている息子。本当は、中学生までなのですが、夏の誕生日から、トレーニングジムへ通うまでのつなぎで、特別に参加しています。
小学生がメインの体操教室ですから、体の大きな息子は、目だっています。なのに、コーチに甘えたい息子は、わざと、平均台から落ちたり、マットの上の前転でもわざと、転んだりしていました。小さい子みたいですね ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。