息子、幼稚園を訪ねる | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、8度以上も最高気温が下がって、花冷えの1日でした。寒さで、体がこわばったせいか、背中が痛くなりました。風邪は、まだまだ完治しません。困ったものです。


玄関横のプランターのチューリップにつぼみがついていました。この寒さで、すぐには咲かないと思いますが、何色が咲くのか楽しみです。


チューリップ


息子が行きたいと言っていた幼稚園に、中学卒業の報告に行ってきました。お世話になっていたのは、12年前です。


息子の担任の先生は、もういらっしゃいませんでしたが、補助でお世話になった先生や園長先生、主任の先生もいらっしゃって暖かく迎えてくれました。


電車のことを、得意になって息子が話し続けるのを、仕事の手を止めて先生方が聞いてくれました。息子、すごくうれしくなって、話が止まりませんでした ( ´艸`)


主任の先生と息子の昔話で盛り上がったのですが、10年以上前のことをよく覚えてくださっていました。それだけ、インパクトの強い子だったのだと思います。


息子の写真や、息子の描いた絵もとっておいてくれていました。懐かしかったです。実は、母がカエルの絵だと思っていた息子の絵は、猫だったことが、初めて分かりました。


言葉も、はっきりせず、毎日泥んこ遊びを目いっぱいさせてもらって、人ととの関わりが楽しいと教えてくれた素晴らしい幼稚園です。


自閉症の診断を受けたあと、何をしていいか分からず、療育や習い事と焦っていた時に、主任の先生が、「幼稚園では、遊ぶことが一番大事なことなのよ」と、声をかけてくれたので、今の自己評価の高い息子がいます。


この頃、クラスメイトや地区が一緒だったお母さん達とは、いまだにランチをしています。この幼稚園で、人とのつながりの大切さを知りました。わが家の基本となる考え方を教えてくれた、幼稚園です。感謝ですね。


【今日のいいとこ探し】


Lineをはじめてやった息子。使い方に悩むのかと思いきや、すかさずスタンプ押してきました。


母は、打つのに、時間がかかります。頭が柔らかい息子には、歯が立ちませんね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村