インフルエンザの対応方法 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。娘が朝から熱が高く、病院へ行ったら、インフルエンザA型の診断がでました。予防接種を受けていたせいか、熱もあがらず軽く済みそうです。


●「リレンザ」という、吸入タイプの薬をもらってきました。朝晩、2回の5日間服用する薬です。


リレンザ

1回につき、薬2個分の吸入をしないといけないので、小さい子には、難しいです。


●「イナビル」、インフルエンザにかかったことが分かったら、すぐに、1回だけ吸入します。何回も薬を飲まなくていいのがいいですね。


●「タミフル」は、思春期のお子さんの異常行動が問題になり、敬遠する方もいるようですが、吸い込むことがうまく出来ない、乳幼児や、障害者には、無くてはならない薬ですね。


まずは、娘の為に、加湿とデロンギヒーターで、部屋の温度管理をしました。


学校に、いつから行けるのか、具体的な、日付で言いました。2/5まで自宅待機なので、学校に行けるのは、2/8からになる話や、学校に行かない休み中どう過ごすのかを説明しました。


人にうつさないように、マスク、手洗い、鼻をかんだティッシュの捨て方などを教えました。


中学生になると、体力もついてくるので、ぐったりという感じが無いのが救われます。早く良くなるといいと思います。


【今日のいいとこさがし】


先日の1人旅の時に、時刻表が重いので、「必要なページだけコピーをとろうか?」と、提案したら、「見るからいいよ」と、断られてしました。


「見るから」は、見て、「頭の中に覚える」ということの様です。すごい記憶力ですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村