LADです。娘のインフルエンザの具合は、小康状態。予定をキャンセルしたので、台所の掃除をしました。
年末大掃除が間に合わな方ので、ちょうどよかったです。台所の窓辺に置いていた、馬のフィギアが埃だらけだったので、思い切って食器洗剤でザブザブ洗ってみました。きれいになりました。
今日テレビで、認知症の方が、JRの駅の線路に入り込んで、亡くなった件で、保護責任者の責任の所在について、問われる裁判がありました。判決は、来月1日だそうですが、世間の注目を集めていました。
保護責任とは、法律で、「老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する(218条)」と、定められています。
痴ほう症の老人だけでなく、障害の有る人にも当てはまるということです。万が一、自閉症や障害を持つ人が、事故にあったり、線路内に入り込んで電車を止めた場合、JRでは、必ず損害賠償を請求されるという話しは、聞いたことがありました。
私鉄を含め、22社中、14社は、損害賠償を請求すると回答があったそうです。私鉄は、障害者に理解があると聞いていましたが、実際は、分かりませんね。
息子は、万が一を考えて、日本自閉症協会の共済保険に加入しています(会員でない一般の方も加入できます)怪我や、他害、物損の保証の他に、電車をとめた時の損害賠償分も、出るという掛け捨ての保険です。
自分の子どもながら、何をするか、何に巻き込まれるか分かりません。万が一に備えて、障害者が入れる保証のしっかりした保険に入っていたほうがいいですね。
【クスッと、コーナー】
明日は、節分です。給食に、節分の豆がつかないと聞いたので、「どうして、節分のお豆つかないんだろうね」といったら、息子から、すごい返事がきました。
中学校では、生徒が豆を投げるから、投げないように五目煮にして、食べてしまうそうです。
嘘か誠か、本当にありそうな話ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。