LADです。今日は、親の会の新年会を、Nゲージの電車のジオラマのある「修² ぽっぽ」さんで行ないました。
最寄りの鉄道駅ジオラマがカウンターの前に、どんと鎮座して、持ち込み「Nゲージ」OKで、『鉄』には、たまらない居酒屋さんでした。
帰りに、自閉症の親の会の新年会だったとお話をして、お店の方に聞いたら、夕方17:00~やっていますし、お子さん連れも大歓迎と言ってもらいました。
ハンバーグや、オムライス、パスタやステーキもあるので、卒業のお祝いに息子を連れてきてあげようと思いました。
親の会の飲み会ですから、自分の家の子やお父さん、兄弟ネタ、楽しいお話しが沢山でました。それぞれ症状が違うので、目から鱗です。自閉症あるある、いってみます。
〇「蛍光灯の音がうるさい」と、怒る \(*`∧´)/
〇テレビがついているか、いないのか、家の外からでもわかる(これも、音がするらしい・・・)
〇漢字だけが、何回練習しても、どうしても覚えられない子どもが、かわいそう・・・
〇嫌なことは、十数年たっても忘れらない、フラッシュバックしてしまいます。
〇字を小さく書くことが出来なかった、小学校では、3×3㎝マスが必要でしたが、いまでは、小さくかけるようになって、大学ノートの幅で、字が書けるようになってきたそうです。
〇自閉っ子の「後で」は、5分の子もいれば、2時間の子もいる。
〇時間やルールに、きちっとしている完璧主義の子が多いが、苦しくなってしまう。「まあいっか」と、思える柔軟性があるといい
などなど、自閉症、あるあるある話が沢山聞けてよかったです。
【クスッと、コーナー】
最近、娘のはまっているアニメ「おそ松さん」、息子も気に入っているようです。
突然こんなことを書いてました。兄弟カラーに、なんでも、電車LOVEの息子らしいです。
おそ松 = 赤 = 京葉線
カラ松 = 青 = 京浜東北線、及び、小田急線
チョロ松 = 緑 = 山手線
一松 = 紫 = 半蔵門線
十四松 = 黄 = 中央総武緩行線
トド松 = ピンク = 浅草線
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。