LADです。雨は、朝方だけでよかったです。今日、息子は、校外学習でした。集合場所の駅近くで、ススキを見つけました。秋を感じますね。
娘が、学校を、腹痛で早退してきました。病院へ行ったら、やはりストレスからくる、心因性の腹痛だと言われました。以前と同じように、痛み止めの頓服薬をもらいました。
娘の言い分は、担任の先生に、母があれこれ言いすぎるから、お腹が痛くなったというのです。娘を怒らてしまいました。心配だから先生に相談していたのですが、それがかえって負担だったようです。
いじめなのか、いじりなのか、娘は、実際には、クラスで嫌な思いをして、それを母に愚痴として言ってきます。ヘルプが出ているとおもうのですが、そのことを先生と話さなかったら、親は、どうしたらいいんでしょうか。悩みます。
学校の担任の先生から夕方連絡があったので、先生に、クラスの様子を聞きました。「娘ともめた女子何人かが、早退した娘のことをわざわざ聞きに来てくれて、気にかけてくれているようすでした。なので、今は、仲良くやっているので、大丈夫だと思います」と、お話をされました。
先生にわざわざ聞きに来たというところに、少し引っかかりました。6年生の時も、担任の先生が居るところでは、娘と仲良くやっていると、アピールしておいて、実は、裏で娘のことをハブにする子が居たのです。
小学校高学年くらいから、目に見える「いじめ」や「いじり」は、しないものです。裏でこっそりと言うパターンを心配しています。
今日、早退した分の授業のノートをすんなり見せてもらえるかどうか、明日、確認してくださいと、先生にお願いしました。これで、また、誰も見せてくれなければ、やはり「いじめ」の根っこがあるのだと思います。
難しい問題ですが、家でのフォローを充実させて、学校のことは、先生と連携しながら、解決へ導ければと思っています。また、胃が痛くなってきました。
【今日のいいとこ探し】
支援級の校外学習で、体験型の施設へ行った息子。自転車発電の機械があり、支援級の3年生で競争したそうです。
夜になって、風呂上がり、「足が凄く痛いから、薬塗って!!」と、自分から言ってきました。痛みや怪我がある時に、自分から薬が欲しいと、ヘルプが出せることがわかり安心しました。これも、成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。