LADです。先日、絵手紙サークルで、作ったカードを早速使ってみました。自分で、色鉛筆と絵の具で作った用紙をカットして、ワイングラスや、クリスマスツリーを描いたものです。
明日、明後日と、娘は、期末テスト対策で、塾へ。父と母は、それぞれ自閉症の勉強会が別なところであります。このままだと、息子は、1人で家で留守番になります。
おばあちゃんのうちへ、1人で日帰りで行くことにしました。すると、おばあちゃんから、「1人でも、泊りがけで来ればいいのに」と言われました。
学校からかってきた息子に確認したら、「1人で、ばあちゃんの家へお泊りに行く」と言うではありませんか。電車に乗って、完全1人旅で、1人お泊りです。
ここから、息子に、いろいろ考えて行動してもらいました。
1)おばあちゃんに、1人でお泊りする旨を連絡
→固定電話で連絡、電話番号を覚えていなくて、母にヘルプ。
2)1泊2日分の荷造り。
→服は、下着まで含め、自分でチョイス。パジャマに、2日目分も選んでもらいました。
3)持って行く、絵を描く画材、本を選ぶ
→お泊りグッズもあるので、量を減らすよう指示しました。
4)PASMOと、財布の用意
→PASMOのチャージが足りないと言うので、いくら必要か聞きました。JRも使うので、3000円だそうです。自分で必要額を計算できたたのは、いいですね。
5)以上の物を、入れるには、いつものリュックだけでは入りません。息子は、2個目のバックに何を持って行くか悩んでいました。 自分で決めることは、できませんでした。
→母が、リュックと一緒に持っておかしくないボストンバックを選びました。肩掛けすれば、忘れることも
ないと思います。
6)カメラ、携帯、iPodの充電器を用意
→1泊するとしたら、絶対必要なんだそうです。母は、すっかり忘れていました。
7)乗る電車の時間を、時刻表からピックアップして、スケジュールを作るそうです。
→駅で電車を見る時間もちゃんと、スケジュールに入れてあってびっくりしました。
以前なら、母が全部、準備していたのですが、今回は、自分でほとんどやってくれました。よほど、楽しみなんですね。
【今日のいいとこ探し】
明日、1人旅で出かけるとわかったら、「明日の為に、疲れないように寝ます」と、言って、10時前に、2階へ行って寝てしました。
しっかりした見通しがあると、すごくがんばれるんですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。