LADです。今日も、爽やかな、いいお天気でしたね。明日から、天気が下り坂ということで、また体調が崩れないかちょっと心配です。
今朝、息子が、母に言われたわけではなく、長ズボンに長袖を着ていました。自分で、衣替えできたんですね。やりました v(^-^)v
将来の自立へ向けて、季節に合った服装をするというのが、1つの目標でした。
昨日までは、半ズボンをはいたり、まだ半袖ポロシャツだったのですが、今朝は、寒かったせいか、タンスの引き出しに入れておいた長袖を出して着たようです。
《ここまでの流れ》
幼稚園~低学年 → 母の選んだ服を、言われたままに着る
高学年~中学校 → 季節に合った服の中から、自分の好きな服を着る
中学3年生 → 自分で、衣替えをする。適切な服がチョイスできている
被服関係の次の目標は、「季節の服を、自分で買いに行く」ですね。これは、ユニクロで、季節ものを扱いだしたら、一緒に買いに行って練習しようと思います。
今日は、本屋で、『15歳までにはじめたい 発達障害の子のライフスキルトレーニング』という本を見つけました。講談社の健康ライブラリーシリーズです。
身だしなみ、健康管理、外出、法的な問題、金銭管理など、1人暮らしや、自立した大人になるために必要なことが、イラストで見やすく描いてあります。また、それを身につけるために、障害ごとの特性にあったアドバイスが書いてあり、とても参考になりました。
【クスッと、コーナー】
明日は、大好きな小学校の養護の先生に会いに、小学校の運動会へ行くという息子。
「お母さん、7時にちゃんと起きてください」と、念を押されました。どちらが親がわからないですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。