LADです。今日は、いいお天気でしたね。通学路のわきに、キウイフルーツがなっていました。こんな風に木になるんですね。
やっと体調がよくなりました。台風23号が関東を離れるのと同時に体調がよくなりました。もしかして気圧の関係なのか、気になるところです。今度、低気圧が来た時に、同じ症状が出ないか、確認したいと思います。
今日は、先延ばしにしていた、教育委員会と保育家庭課へ、合理的配慮のお願いと避難所での自閉症の人の支援についてのお願いに行ってきました。
1つ目は、厚生省の「障害者差別禁止指針」と「合理的配慮指針」が2016年春から施行されるので、それに準じた、自閉症の合理的配慮のお願いです。
もう1つは、新聞記事にもなっていましたが、茨城県常総市の水害の際に、自閉症のお子さんと家族が、学校の避難所で過ごすことができなかったということがありましたので、日本自閉症協会の避難所での支援などが詳しく書かれた防災・支援ハンドブックを届けてきました。
日本自閉症協会の防災・支援ハンドブックは、以下のホームページより、ダウンロードできます。携帯・スマフォ版もあります。
http://www.autism.or.jp/bousai/
機会を逃さず、地道に、啓蒙活動を進めることが大切だと思います。
【今日のいいとこ探し】
11月に、親の会の作品展があるのですが、その作品展に、支援級の先生とお友だちを誘いたいと言いだしました。
去年まで、そんなことを言ったことはなかったので、びっくりです。
母が日程を書いた紙を作るので、それに、自分で「僕の作品もあるので、見に来てください」と、手紙を書いたらどうかと提案したら、「そうする」と、うれしそうに言っていました。
こんな風に、お友だちを誘う日が来ると思わなかったです。すごい成長です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。