LADです。今日も、雨ですね。明日は、台風18号がやって来るとか、暑くなることは、もうないんでしょうね。グリーンカーテンのゴーヤも成長が止まったままです。もうネット外そうか、迷っています。ご近所の家のアサガオも、もう終わりでしょうね。寂しそうです。
息子は、放課後デイサービスの和太鼓サークルに入っています。こんど、私たちの住んでいる市に、プロの和太鼓奏者の方が、凱旋講演をするという情報が入りました。
息子に聞いたところ、「観に行きたい」と言いました。なので、主人と2人で観に行ってもらうことにしました。
ただ、大音量ですし、長い時間、静かに過ごせるか自信がありません。でも、せっかく息子が観たいと言うので、出来る限り環境を整えて、楽しんでもらおうと思いました。
企画会社にメールをしたところ、丁寧なお返事がもらえました。障害者にやさしい会社でした。
Q. 自閉症の息子に、見通しを立てたいので、講演会の終了時間を教えて欲しい
→100分ですが、アンコールがあると110分くらいかかります。
Q. 聴覚過敏があるので、スピーカーの近くでなく、最後まで居られない場合、退席しやすい通路側の席を希望しますが、指定できますか。
→元々指定席ですので、スピーカーを避けて、通路側、9列目の端から2席をご用意できます。
以前、市が行なったイベントに参加した時も、息子の自閉症のことを話したところ、事前に参加の仕方の確認の電話を頂き、専属で説明員の方が、ついてくださいました。
最初から、無理、ダメと思わず、配慮や支援をお願いしてみることも大事ですね。
出来ないことも、無理なことも沢山あるのですが、色々経験をさせてあげたいと親は思うので、その時に、やさしく、適切な対応をしてもらえると、すごくうれしいですね。
【今日のいいとこ探し】
秋雨前線&台風で、ダメージを受けている主人は、連日、頭痛がするといって、体調が悪そうです。それを見た息子が、「お父さん、大丈夫? 台風頭痛だね」と、声をかけて、いたわっていました。
やさしい息子ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。