美容院へ、自分で予約を入れることに成功! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。 息子の中学校へ行く途中に、びわの木があります。先週まで、青かった実が、いっきにオレンジ色のおいしそうな色になりました。鳥と競争になると思います。


ビワ


息子が、自分から「髪の毛を切りたい」と言うので、美容院へ予約の電話をしてもらいました。今までは、母が予約の電話をしてたので、最初は、嫌がっていました。


でも、予約しないと、髪の毛を切れないことを説明して、指示書を作ったら、それを見ながら、電話できました。時間のメモもちゃんと取れていました。実は、母が先に美容院へ連絡して、息子が電話をすることを話しておきました。


床屋指示書


これで、自分1人で美容院へ行けるようになりました。ここまでくる道のりは、長かったです。何を身につければいいかを考えて、息子の年齢に合わせて、進めてきたことが、今日実りました。

1)幼稚園の頃

→耳の周りが過敏で、大騒ぎ。美容院で切れず、家でカット。


2)小学校の低学年

→半年かけて、美容院で髪を切れるようになる。毛染め用の耳カバーで耳周りの過敏を克服。

3)小学校の中学年

→買い物をして、お財布からお金を払うスキルを身につける。近所のスーパーで買い物練習。


4)小学校の高学年

→母の付き添いなしでカットし、携帯電話で、母に終わった報告が出来るようになった。


5)中学1年生

→1人で美容院へ行って帰って来れる(片道5分)、ご褒美の電車を見るのも、3本見て帰ってくる。


6)中学3年生

→自分で予約の電話をする。美容院に持って行く、手鏡、耳カバーを自分で用意する。


時間は、かかりますが、将来に向かって自分で出来ることを増やしていってくれればと思います。


【今日のいいとこ探し】


美容院へ行く前

カット前


行った後

カット後


「修学旅行へ行くので、すっきり短くしてください」と、お願いしたようです。バリカンも使えて、すっきりした髪形になりました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村