LADです。今日は、まだ息子の待機期間でした。なので、いろいろ家で出来る仕事をして過ごしました。
わが家の年賀状は、主人がいいデザインに作ってくれました。その印刷と、お年賀、お年玉の準備、親の会の会報の来年2月号の原稿依頼の下書きをしました。
本当は、少し、家の中の掃除もしたかったのですが、なかなかそこまで行きません。でも、今日、電動のカビキラーを買ったので、お風呂掃除は、例年より楽にできそうです。
家の中の物も、お正月に年に1回換える物を、順繰りに換えています。アルミの片手鍋、主人のお弁当箱、子供たちのお風呂タオルなどです。
あと、まな板もこのタイミングで換えるのですが、どうやら、2駅離れたイトーヨーカドーへ行かないとダメなようです。
それから、年賀状書きを、がんばらないといけないです。表も裏も印刷なのですが、必ず、手書きで一言添えるようにしています。
親戚のの叔父さんが作ってくれた、玄関用のお飾りです。今年は、南天の実がついて、おしゃれにバーションアップしていました。30日に、一夜飾りにならないように、飾り付けます。
犬の様に見えるのは、狼です。御三獄山の、火事・泥棒除けのお札です。台所に貼ります。これも、お正月の風物詩ですね。
いろいろ、お正月までにやることいっぱいです。インフルエンザをもらわないよう気を付けつつ、がんばります。
【クスッと、コーナー】
息子の今年のお風呂タオルです。同じ京急で、電車の方向幕だったので、今年もそうだと思い込んでいた息子。
「だまされた~」と、叫んだタオルがこれです。京急電車でなく、京急バスでした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。