問題行動をやめさせられるか・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ポストのヘデラ(観葉植物)の枯れてきた原因がわかりました。


枯れてしまった葉を取り除いていたら、根っこに近い茎に、木くずがいっぱいついていました。どうやらその部分に虫がついて食い荒らしてしまっていたようです。


それで、元気がなくなっていたと思われます。野菜用の殺虫スプレーを吹き付けました。これで元気になるといいのですが・・・・切った枝の挿し木も、育て中です。


枯れたヘデラ


中学生のお子さんで、他の子をいきなり押してしまうのだが、どうすればいいかという、相談がありました。


まずは、お子さんの様子を聞きましたが、うまく話せないので、意思表示に言葉を使わないとのことでした。また。体格が大きく、体重も80㎏近くあるそうです。


ワザとでなくても、怪我をさせてしまう心配があるので早めの対応が必要です。


アドバイスは、どんな子が押されてしまうのか、どんな時に押すのか、行動の前後、行動をどう止めているかを先生によく観察してもらうように言いました。


その記録から、どんな子にやるのか、どんな時に問題行動が起きるか見えてきたそうです。気になる子とは物理的に離す。イライラしやすい時間は、根を詰めさせない。カードやマカトンで、自分の意思を出せるように練習するといいですね。


話が出来ない子は、自分の要求を態度で示すしかありません。人を押す意外の意思表示の方法を見つけて、それを根気よく教えるのがいいと思います。


【今日のいいとこ探し】


床屋に行った息子。シャンプー初体験だったのですが、顔にもタオルをかけて、普通に仰向けになって洗えると思わなかったです。成長しました。


髪を切りました。

お金の支払いや、カットの注文も、問題なかったそうです。次回は、電話予約も、自分でやってもらおうと思います。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村