仕事をするうえで必要なスキル | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ポストのヘデラ(観葉植物)が、いよいよダメそうです。枯れるのが止まりません。ヘデラの根元に住んでいるカナヘビも心配しているのか、出てきました。


再生ヘデラ カナヘビ


全部枯れてしまう前に、元気のある枝を切り取って、今は、水に浸けてあります。根がうまく出てくれば、ポストの根もとに直植えできると思います。

昨日の療育で、封筒貼りの仕事を頼まれた息子。途中、新しく出たモジバケルの説明の話をしてしまい、手がとまってしまったそうです。


仕事をする時間なのに、自分の興味のあることに気をとられて、独り言を言ってしまっていたそうです。


作業所や企業はどで働く場合、独り言の声が大きいと、周りの人の仕事を邪魔する事にもなりかねません。


また何事にも、息子は、おしり合わせで物事を進めます。


3時に出かけるといえば、ぎりぎり3分前まで、準備をしません。宿題も、ぎりぎりです。仕事でも、「この量なら、まだとりかからなくていいだろう・・」になりそうで、心配だと、療育の先生に話をしました。


就労まで、あと5年あるので、息子に、「仕事をする時の態度」や、「仕事量が多い時は、多いので終わりませんとヘルプを出せること」、「早く出来そうなら、時間より前に終わらせて、報告し、次の仕事を聞きにいけれるようになること」を身につけて欲しいと思います。


療育の先生からは、「就労に向けて、今後、身につけて欲しい課題が見えましたね。今後、一緒に対応を考えていきましょう」と言ってもらえました。


【クスッと、コーナー】


夕飯のあと、食器を洗いながら、来年、娘に同じ中学校に来てほしくない息子が、「○○(妹の名前)のクラスが合唱コンクールで優勝したら、やっつけてやる」とぶつぶつ文句を言っていました。


それを聞いた父が、「それって、嫉妬?」と聞いたら、息子曰く「そう、嫉妬と八つ当たり」とl答えてていました。何がダメなんでしょうね・・・・・




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村