制服リサイクルと支援級の飲み会 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。雨の予定がなかったのに、朝から雨でしたね。


2階のベランダからも、下からも手の届かない所に生っていたキュウリを、主人と協力して取りました。上から高枝切狭で切って、下で主人が受け取るという連係プレーです。ヘチマの様になっていました。


巨大きゅうり


今日は、午後から、PTAの成人委員の制服リサイクル販売があり、中学校へ行きました。雨の中、沢山の人が買いに来てくれました。


委員長なので、準備や手配、説明など、忙しかったのですが、結構自分の思っていた通りの運営ができたので、よかったです。こういう時は、親の会で培ったノウハウが生かされますね。


夜は、支援級のお母さんと先生の飲み会でした。参加してくださる先生は、1人なのですが、おいしい料理と、お酒を酌み交わしながら、ざっくばらんに色々な、話ができました。


母の知らない、学校での息子の様子が聞けたり、先生の困り感で、先生が言っても無理でも、親が言えば学校や、教育員会がOKを出してくれそうな、情報を仕入れられたりしました。


また、異学年のお母さんから、これから息子がやる学校の行事の話が聞けたり、卒業生のお父さんも参加してくださったので、進学先のサポート校のことが聞けたり、なかなか有意義な時間を過ごせました。


今回参加できなかった方から、是非次回企画をと、頼まれているので、また夏休み明けに、企画する予定です。


たいへんだけど、人からお礼を言われたり、期待されるのは、うれしいですね。行事を終えた時の充実感も嫌いではありません。人ととのつながりも大事だと思います。


【クスッとコーナー】


夏休みの目標を立てていた息子の一言。


学習の目標に、「宿題の新聞を書く」と書いていたので、「歴史新聞をがんばって書く」とか、「原爆投下のことを詳しく調べて書く」とか、もう少し具体的に書いたらと注意したら、「わかったよ」と言って、息子の書いたのがこれです。


「歴史新聞を、こだわって書く」 ∑(゚Д゚)


まあ、こだわりを持って、書くということで、よしとしました。 



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村