強く締めすぎて開かないもの続出!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝から雨でしたね。まだ、七夕には早いのですが、子供たちのリクエストで『七夕汁』を作りました。給食でも出るそうです。


人参を星形に、油揚げとさつま揚げは、短冊です。本当は、そうめんを天の川に見立てて作るのですが、そうめんだと思っていた箱は、稲庭うどんが入っていました (>_<)


七夕汁


最近、息子の力が強くなって、家の中の色々なものが、強い力で締めすぎて開かなくて困っています。


1つは、洗剤の蓋。柔軟剤、液体洗剤ともども、夜の洗濯の時に、息子がかなりきつく締めてしまうので、朝、母が開けられません。洗剤がぬるぬるするので、よけい開きません (>_<)


洗剤


次に困ったのが、トイレのルーバー窓(クルクル回して、ガラスの開け締めをする)が、ガラスが割れてしまうのでは思うほど、きつく締めてあります。母の力で、開きませんでした。


 ルーバー窓


なので、仕方ないので、「きつく締めすぎない、壊れてしまいます」と、書いた、張り紙をしました。これで、きつく締めすぎなくなりました。


他にも、ペットボトルの蓋や、水筒の蓋もかなり、きついですね。「こぼしたら嫌だ」という気持ちが、きつく締めさせるのだと思いますが、体力が衰えていく母には、きついですね (>_<)


【今日のいいとこ探し】


ガイヘルさんと出かけて帰ってきた息子が、母に向かって、「明日、行きたいところがある」と言うのです。どこの、何かががよくわからなくて困りました。


するとさくっと、写真で撮った「Nゲージ運転会」のポスターを見せてくれました。そこには、日時や内容、場所がどこかが写っており、直ぐ分りました。


見せることの大切さがわかりました。息子から、「視覚支援」を受けました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村