明日のキャンプの準備 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、夕立がありましたが、昨日ほどでは無かったですね。雨上がりに、「てっせん」別名「クレマチス」と「ノウゼンカズラ」の花がきれいに咲いていました。初夏の花ですね。


  


息子は、明日から学校の2泊3日のキャンプです。今日は、その準備を息子と一緒にしました。今回は、息子の意識が高く、持ち物チェック表を見ながら、大部分を自分で準備してくれました。


母がやったのは、服の枚数を確認したり、袋に何が入っているかを書いたのと、最終的にボストンバックに、日にちごとに着る服を詰めた作業だけでした。なので、今回の荷造りは、楽でした。



以前は、全部母が用意して、名前を書いて、袋詰めして、荷造りしてと大変だったのですが、最近では、意識をもって、本人がやってくれるので、助かります。これも、成長ですね。


学校から、かなり細かい指示の書いたスケジュールが、しおりの中にあるのですが、ちょっと息子には、情報量が多すぎたので、いつもの、スケジュールメモにしました。



明日の分は、朝見せて、それ以外は、6/27と6/28に着る服の袋に入れておきます。これで、その日のスケジュールが頭に入り、自分から動きやすくなりますね。


もう、親がやることは、全部やりました。あとは、息子と学校の先生にがんばってもらいます v(^-^)v


楽しく、いい思い出ができるといいですね。明日は、ちょっと、早起きです。


【今日のいいとこ探し】


母に言われなくても、自分で、ボストンバックに入れるものと、リュックに入れるものを考えていれていました。


「これは、キャンプ場で、すぐ使う」からとか、「雨が降ったら困る」からと、自分で言いながら、炊事道具や、カッパ・折り畳傘などは、リュックに入れていました。


すごい成長だと思いました。体力もついて、ずいぶん自立してきましたね。うれしいです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村