お役所仕事に立ち向かう | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、免許証の更新に行ってきました。その帰り、すごい雷と集中豪雨に見舞われてしまいました。小学校は、1,2年生の帰宅時間を遅らせて、集団下校にしていました。


東京の一部では、雹が10センチも積ったそうです。線路浸水で、電車も運休になりました。すごいゲリラ豪雨でした。


ゲリラ豪雨   ゲリラ豪雨2


支援級の保護者の方から、相談を受けました。それは、特別支援教育奨励金に関してのことです。私の住んでいる市のことなのですが、支援級在籍のお子さんがいる保護者に、案内がきました。


支援級の子供を通わせている、保護者の経済的な負担を軽減するために、給食費や学用品代などが、支給されるというものです。


ただし、これが曲者です。申請した全員がもらえるわけでなく、所得制限があるのですが、所得が幾ら以上あると、申請してももらえないのかが、わからないのです。


市役所の学校教育課へ問い合わせをしたのですが、数字は、教えてくれません。いくら以上でもらえるか、もらえないかがわからないので、とにかく書類を出して欲しいの一点張りです。


必要書類の市民税の納付証明書は、市役所まで行き、発行してもらわないといけません。発行には300円かかります。また、学用品代は、レシートが必要です。


少しでもお金がもらえるならと、手続きをしても、もらえない場合もあります。また、書類作成に手間も労力も、お金も必要です。障害のある子がいる保護者には、負担だと思います。

今年は、申請を出してみて、その後、学校教育課へ行けば、所得制限がいくらだったか教えてくれるそうなので、その手続きに行こうと思います。


そこで、今回の申請の問題点をきちっと洗い出して、来年からの案内にいかしてもらおうと思います。


以前も、夏休み中の療育手帳の更新のために、市の窓口に申請と受け取りで2回行くのが難しいということをかけあったら、発行が郵送でよくなりました。


お役所の人は、こちらの現状や、心情をくみ取ってくれません。自分たちのルールを押し付けてくるだけです。


そういう時には、現状報告や記録をとり、複数の親の意見も集めて、声を上げるようにしています。ちょっとでも、親の負担が減るといいでしよね。


【クスッと、コーナー】


お天気があまりよくない日が続いているので、息子の部屋に布団乾燥機をかけに行きました。ベットの上に上がって、びっくりしました。カーテンレールの上に、ケロロ軍曹の本が、ずらりと並べてありました。


頭の上に落ちたら、痛いと思います。ちょっと、こわいですよね (((゜д゜;)))


漫画本



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村