娘の苦手なところ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘の話です。最近、クラスの男の子から、「名前の悪口を言われるので、辛い」という相談がありました。


この件は、担任の先生に連絡帳でフォローをお願いしたところ、すぐ、娘と面談してくれて、相手の子も含めて、クラスでチクチク言葉とふわふわ言葉の再確認をしてくれました。


相手の子のお母さんにも、面談で会ったので、「息子さんが、娘にいじわるしている」といういい方でなく、「娘が、かなりきつい言葉で、○○君に、あだ名で呼ばないでと、言ってしまったそうで、言い過ぎたのではないかと気にしています。ごめんなさいね」と、お話しさせてもらいました。


娘にきいたところ、今日学校であっても、あだ名で呼んでこなかったそうです。お家で、息子さんとお話ししてくださったようです。ちょっとほっとしました。


男子のからかいを、うまく流せない。女の子同士でも、自分の誘いに友達が乗ってこない、いつの間にか仲間外れになってしまうなど、娘も自分の言動が、同級生とうまくかみ合わないことがあることに気が付いたようです。


その不安を絵に描いてくれました。ひよこは、「ぴよっち」という、物忘れしちゃうひよこです。早口になってしまって、うまくいかない時に頭に浮かんだのが、「森のクマさん」だそうです。この2頭が、頭の中で大量発生しているそうです。


娘の絵 娘の絵2


6年生ともなると、お友達関係や受験のこともあり、不安に思うことが多くなりますね。色々、聞きとって、解決方法をアドバイスしています。


本人が安心して学校へいけるといいですね。


【クスッと、コーナー】


今日は、月に1回の療育の日でした。息子の療育半分、母の相談半分の幼稚園の頃からお世話になっている先生の所へ行きました。


新しい場所へ移ったので、初めての指導室に居た息子を、母の相談が終わって、迎えにいったら、「お母さん、社長さんの椅子だよ」と、大興奮で教えてくれました。


確かに、ひじ掛け付き、背もたれがゴージャスなので、社長さんが座りそうな椅子に見えたんでしょうね。面白い発想です。


社長のイス




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村