LADです。今日も暑かったですね。30度超えです。人が来たので、初エアコンいれました。
学校から帰ってきた息子が、「お母さん、給食食べたら、水筒の中身なくなっちゃった」と言ってきました。
どうも、水筒のサイズを大きくして欲しかったようなのですが、直接的に「水筒を大きくして欲しい」とは、言いません。
こちらから、「1リットルの水筒じゃ、足りないのね。大きな水筒を買おうか・・・」と言ったら、「うん、○○くんみたいなのがいい」と言って、息子が、下の絵を描いてくれました。隣が、1リットルの水筒です。
シンプルすぎる絵では、よくわからなかったので、結局、インターネットで画像を見せて探しました。
お友達のタイプだと、キャップをねじって開け閉めするので、今、息子の持ってるタイプの片手で空けられる水筒を1サイズ上にして、1.5リットルにすることにしました。
以前なら、「母が買ってくるね」と、言われて、そこで終わりだった要求が、さらに、細かく、自分の希望を伝えられるようになってきました。
息子の部屋で育てていた、アップルミントがこの暑さで枯れてしまいました。それも、自分で、2階の部屋から持ってきて、「ハーブ育てるの辞めます」と言ってきました。辞めたいことを、ちゃんと伝えられました。
「もう新しいの育てない?」と聞いたら、「もっと、寒くなってから・・・」と、言ってきました。以前なら、自分がそう決めたら、そこでお終いだったのですが、今回は違いました。
「小さい鉢だと育てにくし、○○の部屋は、昼間暑くなるよね。玄関横の大きなプランターで育ててみたら?」と、代替え案を出したら、「うん、アップルミントと、バジル育てる」と、気持ちの切り替えが出来ました。
自分の要求を伝えてきて、さらに、それに、親のアドバイスを受け入れる柔軟さがついてきました。すごい成長ですね。
【今日のいいとこ探し】
息子が、珍しく、電車・鷹の爪団以外の物を描きました。トランプのマークだそうです。ハートが愛、ダイヤが、お金、スペードが死など、なんだか、占いようなことを言っていました。
何はともあれ、興味が広がるのがいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。