息子の自転車の乗り方 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、爽やかな五月晴れでしたね。


ご近所のお庭の花、ラナンキュラスとフリージアが咲き誇るように咲いていました。そのお家は、きれいにお花を植えるお家で、息子が写真を撮ってくれましたが、なぜか、真上から写真を撮りました ( ̄□ ̄;)


ラナンキュラス   フリージア


久しぶりに、息子と自転車で買い物に行きました。ずいぶん端っこを走るようになり、見ていてドキドキして、注意することは減ったのですが、なんだか、息子の自転車の乗り方が「?」なことが、沢山ありました。


まず、大きな幹線道路ぞいで、広い歩道を走っていたところ、対向自転車がはるかかなたに見えたら、突然自転車を降りて、押しはじめました。


「自転車苦手なんだよね。いちいち、降りなきゃいけないし・・・」と、つぶやく息子。


2台が十分すれ違える広さなのに、怖いらしく、降りて押します。


自転車と息子


さらに、すごくゆっくり走るので、母は、自転車がフラフラ走りずらかったです。息子も、バランスをとるのに苦労しています。


「自転車ってさあ、早く走る方が、フラフラしなくて、走りやすいんだよ!」と、言ったら、息子がが逆切れ!!


「えっ、本当!お母さん、そういうことは先に教えてよ!!」  \(*`∧´)/


そんなことを知らなかった息子の方に、母の方がびっくりです Σ(~∀~||;)


他にも、中学2年生なのですが、ヘルメットをつけて、自転車に乗りたがります。小さいころからの習慣ですね。


でも、通勤のサラリーマンのスポーツマンタイプの自転車でもないかぎり、大人は、自転車に乗る時ヘルメットをかぶりません。なんだか、違和感あります。


中2になったのを、期に、ヘルメットをやめてもらいました。代わりに、帽子をかぶって、自転車に乗ります。


風で飛ばないように、帽子止めが、必要ですね。今は、主人の釣り用のを借りていますが、息子用のを買ってあげないといけないですね。代替えを受け入れてくれて、よかったです。


将来的な自立に向けて、車の免許は、取れませんから、自転車に乗れることは、大事ですよね。でも、まだまだ、基本的なことを教えていかないとダメですね。


そろそろ、子供用自転車を終わりにして、婦人自転車を買うことも、考えようと思います。


【今日のいいとこ探し】


明日は、「母の日」、娘は、「お母さん、何欲しい?」と聞いてくれて、息子は、「お母さんが楽できるように、料理をつくる」と、張り切ってくれています。


まあ、娘は、そう言いつつも「お金ないから、お父さんにボールペン代、出してもらおうっと・・」と、調子のいいことを言っています。


息子の言う、「お母さんを楽させる・・・料理」は、結局、「あれどこ、色々買わなくちゃ、片づけは、やっぱり母」となり、色々たいへんなのですが・・・・・


こんな家族ですから、いろいろ大変なこともありますが、母の日を、お祝いしてくれる娘と息子と主人がいるのは、うれしいですね。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村