LADです。今日は、爽やかな1日でしたね。近所のお庭のバラとジャスミンがきれいに咲いていました。
昨日からの息子の「不安の種」だった、運動会の合同練習の件で、朝一学校へいってきました。
まず交流級の先生に、息子が、何の競技にでるか確認しました。どの競技も他の子と一緒に練習を始めてみて、無理そうなら、参加しない、参加できる形を模索するということにしてもらいました。
何をすればいいか、一斉指示では息子は理解できないので、具体的に、見本を見せてほしいこと、誰々君の後ろとか、この線のところに立つなど、具体的に指示して欲しいことをお願いしました。
去年の1年生の時の、運動会練習、当日の息子の参加の様子、息子が不安に思っていることを、先生に伝えました。理解していただけたようで、無理せず参加できそうで、ほっとしました。
また、夜に、娘と修学旅行の話をしていたのですが、息子が「6月のキャンプ、2泊3日で嫌だなあ・・・、心配だよ」と言い出しました。学校で、2泊の旅行には、いったことがないから不安になったようです。
「幼稚園の時の箱根旅行、2泊3日だったけど、大丈夫だったよ」と言ったら、「そうか、大丈夫かも・・・」と前向きになりました。さらに、「下見に、キャンプ場まで、お父さんと行こうね」と言ったら、さらに安心したようで、「キャンプ嫌だ」とは、言わなくなりました。
不安が、何からきているのか、それを、どう回避したり、軽減すればいいのかを教えたり、周りに働きかけて、環境を整えるのは、親の仕事ですね。
キャンプ、楽しくいってきてほしいものです。
【今日のいいとこ探し】
息子が「こいのぼりだ」といった、公園の遊具です。駅に近い、近所の公園に、こんなものがあったとは、母も知りませんでした。
息子の、ユーモアのセンスがいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。