時計の大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、埼玉の県の方で、すごい竜巻が起こったそうですね。大気が不安定なのだそうです。


私の住んでいる街でも、夕方、北(入道雲)、東(層状雲)、西(積乱雲)がいっぺん見られる、ヘンなお天気でした。同じ時間に撮った、それぞれ方角の空の様子です。


自閉症スペクトラムの窓-ある日の空2    自閉症スペクトラムの窓     自閉症スペクトラムの窓-ある日の空3


息子の自立登下校が始まりました。途中でこっそり見守りをしているのですが、行き帰りなんとか1人でやれています。


その中で、息子が頼りにしているものがあります。それは、リュックに付けた時計です。これを見ながら、遅刻しないように、学校へ行っています。嫌いな信号待ちも、1分25秒待てばいいので、これを見て我慢しているようです。


自閉症スペクトラムの窓-タイマー


時計が読めることで、生活のクオリティが、かなり上がります。時間の見通しが立てられることで、我慢したり、モチベーションが保てます。


アナログと、デジタル両方理解できると便利ですね。学校は、アナログが多いですが、デジタルの方が数字を理解していれば、覚えやすいです。我が家は、理解してもらうために、2つを並べて使っていました。


自閉症スペクトラムの窓


時間を理解してもらう便利グッズが色々出ています。時計の附箋(無印良品)や、キッチンタイマーなのですが、タイムタイマー(時間が減っていく様子が見える時計)と同じ機能を持った物も安価(約1000円)であります。いろいろ使って見て、自分のうちの子供に合う支援が見つかるといいですね。


自閉症スペクトラムの窓-時計の附箋   自閉症スペクトラムの窓-リュック


【クスッと、コーナー】


息子に頼まれて、娘を歯医者に連れて行ったついでに、歯医者で歯磨きチューブを買ってきました。大人と同じ大きさのチューブです。


洗面所に置いておいたら、寝る前の歯磨きに行った息子が、叫んでいました。


「すげ~、大きな歯磨き、かっこいい~!!」


今まで、試供品の単三乾電池サイズを使っていたので、大きく見えたのでしょうが、何故「かっこいい」ののかは、「???」です (  ゚ ▽ ゚ ;) 





追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村