LADです。今日は、もう九月だというのに、まだ暑かったですね。でも、実家の庭には、コスモスの花が咲いていました。秋の気配が、感じられました。
曾祖父の法事に、行ってきました。うちの家族も入れて、顔見知りの親戚13名だったので、思い切って、法要のお寺の本堂まで、息子をつれていきました。
13回忌だったのですが、曾祖父が亡くなった時には、息子は、診断を受けておらず、よくパニックを起こすので、母と2人、お葬式も出られず車の中で過ごしたことが思い出されました。
まずは、行く前に、「法事とはどんなことをするのか」の説明をして、いくつか約束をしました。
●独り言を言わない。おしゃべりをしない
●ゲームやアイポッドは、やらない聞かない
●絵を描いたり、本を読んだりして20分間過ごす
お寺の本堂へ行ったら、やはり気おくれしたのか、「廊下でいい」と言われてしまったので、廊下に、イスを持っていって、母とそこでお経の間過ごしました。
途中、「イヤーマフが欲しい」、「11:35になったのに、終わりません。お墓参りにいきます」と、言われましたが、その後、15分ほどお説教がながびいてしまいましたが、最後まで離席せず我慢しました。
お焼香の火元に手を近付け過ぎて、火傷しそうになっていましたが、よく頑張りました。
お墓参りでは、何故かノリノリで歌を歌いながら、墓石にお水をかけていたのには笑えました。かなり我慢していたのが、わかっていたので、多目に見ました。
【今日のいいとこ探し】
24時間テレビの森三中の大島さんのチャリティマラソンの裏話を、テレビのイッテQでやっていました。
それを見た息子が、「2014年のチャリティマラソンに出る。だから、陸上部に入る。」と言いだしました ( ゚ ▽ ゚ ;)
びっくりです。陸上部は、帰りが遅くなることに気が付いたら、「部活はやめて、お父さんと走る」と言っていました。テレビの影響って大きいですね。
エアバイクも、帰って来てから、20.3㎞もこいでいました。やる気満々です。
主人もその気になって、「一緒に走ろうかなあ」と言ってくれています。どこか、障害者の受け入れをしてくれる場所を探そうと思います。本人が言い出し時が、やりどきです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。