LADです。今日は、朝から雨でしたね。近くの公園で珍しいものを見ました。『木に泡』がでているのです。虫やカエルが原因でなく、純粋に木に伝う水が、どういう加減か、泡を発生させるのです。
去年も同じ公園で、雨の降り始めに見つけたことがあるのですが、今日は、いっぺんに4本。種類も違う木なので、なんで出来るのか不思議ですね。
雨が降ると、息子を中学校に送って行くのに、自転車が使えません。息子の中学まで、片道1.5㎞、20分弱。それを2往復で、合計6キロ、1時間20分。それに、娘の小学校の引きとり訓練もあり、さらに2キロ歩きました。長靴だったので、かかとが痛いです。雨の日は、嫌いです・・・・
今日は、午前中水泳授業で、市営の屋内プールで泳いできた息子。雨降りなのにテンションが高く、帰り道も大興奮。
「走らない!歩きます」と、声掛けしていたのですが、横断歩道を小走りで駆けていき、その先の側溝の金網のところで思いっきり大コケ!!
ハーフのレインブーツが、金網で滑ったようです。手のひらは痛かったし、膝は擦りむき、傘は、骨が折れ、壊れてしまいました。特に傘が壊れたことは、すごくショックだったようです。
母に注意されていたのに、自分で走って、自分で転んだのですから、文句の言いようがありません。完全な失態です。
失敗してしまったことに、すごくショックを受けていることがわかっていたので、母は、「大丈夫、痛くなかった?」と、聞いただけで、責めたり、笑らったりはしませんでした。
とにかくそれでも自分で自分が許せなったようで、壊れた傘をタコ殴り、手を怪我しそうになりました。自傷行為ですね。
「傘は、○○ストアーの傘修理屋さんに持って行きます」、「自分が走って転んだのだから、自分の責任です。傘は、殴りません」、「雨の日は、滑りやすいので、走りません、歩きます」と、話をしました。
自傷行為を止めて落ち着くまで、少し時間が、かかりました、そういう時は、待ってあげることも大事ですね。アクシデントの時に、自分の気持ちをコントロールすることが、今後の課題ですね。
【今日のいいとこ探し】
今日は、先生の講習会が息子の中学校であり、全員部活なしの5時間授業でした。
帰りの会が終わり、先に帰ってしまうのかと思ったら、同じ小学校から来た女の子が、追いついてくるのを、正門のところで待っていてあげました。
「一緒に帰ろう」と声をかけていました。男女一緒の下校は、気にはなったのですが、待ってあげたいと思った息子の気持ちを尊重しました。やっぱりやさしい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。