埼玉県が県内718校の小学校教諭に研修スタート | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、一日雨でしたね。雨の中、アジサイが綺麗に咲き誇っていました。息子の中学校まで歩いていったので道々撮りました。いろいろな種類がありますね。


自閉症スペクトラムの窓-アジサイ4   自閉症スペクトラムの窓-アジサイ2   自閉症スペクトラムの窓-アジサイ


自閉症スペクトラムの窓-アジサイ3   自閉症スペクトラムの窓-アジサイ5


昨日、埼玉県が県内(さいたま市を除く)718校の低学年(1年生~3年生)の学級担任を対象に、発達障害の基礎研修を行ったというニュースをやっていました。


これだけの大規模な実施は、全国的に見ても珍しいそうです。すごくいい試みだと思います。


普通級の担任の研修会。まさに、私の住んでいる市に申し入れをしていることです。


まずは、支援にかかわる先生に、正しい知識を持ってもらい、子どもの特性にあった接し方をして欲しいと思います。


埼玉県では、他にも小学校校長等管理職研修、コーディネーターの研修なども行っていくそうです。


これで実際に結果がでれば、この動きが全国的にどんどん拡がっていくのではないでしょうか。期待します。


【今日のいいとこ探し】


今日は、娘の小学校の読み聞かせの日でした。8:30からだったので、息子に8:00に家を出てもらいました。


途中で、息子が「お母さん、○○(娘の名前)の読み聞かせでしょう」、「ローソンの信号から、1人で行きます」と、まさかの自立登校宣言。


だいぶ、人との距離も適切にとれるようになって来ていたので、そのまま1人で行ってもらうことにしました。母を気遣ってくれたようです。やさしい息子です。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村