LADです。今日も汗をかくくらい暑かったですね。玄関横のインゲン豆は、綺麗に花が咲きました。グリーンカーテンのウドンコつよし(きゅうり)は、1.2メートルを超え絶好調です。収穫が楽しみです。
今日は、中学校の相談室へ予約を入れて行ってきました。コーディネーターの先生も同席していただき、中学校の特別支援について、お話を聞いてきました。
息子は、支援級で細かい支援を受けているので、今回の相談は、普通級在籍の診断のあるお子さん、診断は出ていないのですが、明らかに支援が必要と認められるお子さん、外国籍のお子さんの中学校での支援について、聞いてきました。
結論的には、思った以上に、サポートの体制が進んでいるということです。
各教科の先生方は、担当教科にかかわらず、特別支援や発達障害の障害特性の勉強会に出てもらっているそうです。
また、相談週間として、全生徒個別に、必ず担任と話を持つ機会を年3回設けてあるそうです、ここで、困り感のある生徒を拾い上げ、個別に指導。いじめなどの芽をつむようにしているそうです。
高校進学については、サポート校や、公立で特別支援に詳しいところなどの情報を持っているそうです。支援の必要な生徒は、相談室へ来る機会をもうけ、自然と、進路の資料などが目に付くようにしてあるそうです。
あとは、学校の体制として、チームで対応にあたってくれるのが、心強かったです。コーディネーター、学年の先生、管理職、相談室の先生などで構成され、週に1回の情報交換する会議も開かれているようです。
コーディネーターの先生の話では、各教科で担任も違い、中学生という、多感で体力もついてきた子どもたちには、やはりチームで対応しないと無理があるそうです。
中学校の特別支援は、また小学校とは違うものですね。今回お話を聞く機会を作ってよかったです。
【今日のいいとこ探し】
運動会練習、毎日すごく大変そうです。今日の予行演習が長引いて、帰りのお迎えが45分も遅くなりました。
連日の暑さで、首が真っ黒に日焼けしてしまいました。5月の日差しは強いんですね。
「首すごく日焼けしているよ」と声をかけたら、「見たい」といって、洗面所の鏡の前で、キョロキョロ、もじもじ。でも、首の後ろですから、見えません!! (  ̄っ ̄)
どうしても見たい息子が考えたのが、写真に撮ってもらうことでした。たしかにこれなら、気になった日焼けが見れますね。いい思い付きです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。